こんにちわ。サトシです。
突然、会社からアメリカ海外単身赴任を命ぜられた英語も話せない40歳半ばの平凡なサラリーマンのはじめての海外生活の話です。
今回はアメリカ人のお友達の家でダックを焼いた話です。
ある日、アメリカ人のお友達の家でダックを焼くから来いということで、行きました。
とりあえず人の家にお呼ばれしたらスーパーマーケットに寄ってソーダー等のノンカロリーの炭酸水を買って、ビールを買って、ワインを買って、アイスクリームを買って、ブルーベリーなどのベリー系を買って、チップスを買って、クーラーバッグに入れて持って行くのが習慣化しています。
チキンじゃなくてダックか・・・。そういえば、この前サンクスギビングデーの時に焼いてのは七面鳥(ターキー)やなぁ。
友達に聞くとアヒルは英語で何なん?ダック。かも南蛮のカモは?ダック。そうか特に区別はないんかなぁ?
そんなこんなで、まずダックを茹でてから揚げ焼きにします。やっぱり丸ごとは結構グロいな。そんで揚げ焼きにして表面の皮をパリッとさせてから、オーブンに入れるという手の込みようです。
ソースはオレンジを絞ったジュースとソイソースとカモのスープとニンニクとショウガをすったもので作ります。私はショウガを擦る仕事とニンニクをする仕事を分け与えていただきました。それと付け合わせにパンプキンを焼いて、ごはんの上に乗せてソースをかけるという食べ方です。デザートにはサワードウの菌(なんか自分で発酵させて菌を作るらしい。
うちの奥さんがその話をしたらめっちゃ興奮してたけどワテには何がそんなにエキサイティングなのか想像つかん。)を使ったビスケットを作って、アイスとブルーベリーソースを付け合わせて食べます。途中でどっかで生えてたライラックの花をちょっと摘んで、ビスケットにその花を潰して混ぜていました。(気がします。)
それをみんなでおいしくいただきました。私は個人的な好みではチキンの方が好きや。ゴメン。
カモってクセがつよい。前回のターキーと比べると両方癖が強い。やっぱりチキンが一番おいしいかなぁ。俺もチキンやからな。
やっぱ、ホームパーティーに行くたんびに自分の英語力不足を感じるわ。
その後はみんなでカードゲームしたりみんなで3分経ったら絵を回しながら、テキトーに描いて絵を完成させていくゲームをしたりして遊んでいました。
サンクスギビングでのターキーの丸焼きの話はこれやで!
いつもこのブログ経由でお買い物して下さっている方々ありがとうございます。
とにかくたくさん英語を話したい人はコレ!
業界初の定額6480円(税込/月額)で365日レッスン無制限(レッスン単価最安値!)やで。ちょっとビビったわ。まぁやる気次第やけどな。ほんまに私みたいな初心者から中級レベルには向いてると思うわ。めっちゃしゃべってとにかく経験を積みたい方におすすめやで。1番面倒な「予約」がいらんのがめっちゃ助かるわ。(業界初!)・いま登録すれば1週間すべてのレッスンが無料!もし、合わなかったら無料体験の終了前に退会を忘れないでね。専用アプリ(iOS)でスマホ、タブレットからもレッスン可能やから場所を選ばんで。Skypeのインストールも不要やで。しゃべり倒してとにかく英語に慣れよう。でもインプットの勉強も大事やで。
オレゴンといえばサンクゼールさんよな。ワインの収穫を手伝いに行ってるところがサンクゼールさんの工場の近くやねん。ジュースとかジャムとかもめっちゃうまかったで。結構ポートランドのレストラン行ったらサンクゼールさんのジュース置いてるんよな。なんか日本企業の作っているものが普通にアメリカのレストランに置かれてて感動したわ。