
おはようございます!サトシです。
約2年半の四国の松山・高松、2年2か月に渡るアメリカ・オレゴン州ポートランド、9カ月の沖縄の単身赴任の旅を終えて、2021年3月5日に23年間のサラリーマン人生に終止符を打って、2021年3月9日より東京都品川区南大井で不動産を主に取り扱う「Anchors株式会社」を起業しました。
早いもので、5年目に突入しました。
2025年も引き続き応援よろしくお願いします!
ここをクリックしてお買い物いただいてありがとうございます。応援になります!
今日は祭日やったんやなぁ。海の日かぁ。最近、海に行っとらんなぁ。
起業する前に沖縄で働いていた時は割と行ってたんやけどなぁ。でも、日差しも強いし、おじさんが日焼けするのもあんまりよくないしね。
それにしても、最近運動もしとらんし、泳いだりもせんし、立派に純度の高いおじさんの道に邁進しとるなぁ。夜中までアニメとかドラマを見てるオタク気質なところは若い時と全然かわらんのやけど。飲んだ後も電車とかタクシーでも寝ないし、家に帰っても、なんらかのエンタメを見てから寝るから、体力自体はそんなに落ちてないんかな?それとも、老人化により、睡眠時間が短くなっただけなんかな?
それにしても、不動産の価格がすごい上がってるなぁ。いつ止まるんやろな?投資の視点で考えると利回りはあまり出ないからなぁ。でも、売却した時に価格が上がっている可能性は高い感じやから売れるんかなぁ?これが下がり局面になったら、利回りは出ないは価格は下がるわになるんやろうけど。こればっかしは神のみぞ知るやからな。
私は家族のタイミングが合う時が住宅の買い時で相場の問題じゃないと思ってます。家を買おうと検討して、子供が12歳だとすると、今後下がるかもと思って5年後に買うと、子供が高校2年生になってるからな。一番子供とたくさん購入した家で過ごしたいのに、もう家にあんまり帰ってこんみたいな。時間はプライスレスやからな。だから、相場じゃなくてタイミングの方が重要やと思おうんよね。時間は過ぎていくから、その時間をどう過ごすかは本人次第やからな。
私も26歳の時に今のマンションを買ったから、もう25年住宅ローンを払っとるんよね。あと10年で返済終わりやからな。組んだ時は果てしない気がしたけど、気づいたら終わりが見えてるという。そういう意味では私の人生の終わりも見えてきてるのかもしらんけど。
今日は祭日やったという話から、なんでこういう話になったんやろ?
じゃあ、今日も1日がんばっていきまっしょい!