「リフトつけてみるか!」

~起業編~
サトシ
サトシ

おはようございます!サトシです。

約2年半の四国の松山・高松、2年2か月に渡るアメリカ・オレゴン州ポートランド、9カ月の沖縄の単身赴任の旅を終えて、2021年3月5日に23年間のサラリーマン人生に終止符を打って、2021年3月9日より東京都品川区南大井で不動産を主に取り扱う「Anchors株式会社」を起業しました。

早いもので、5年目に突入しました。

2025年も引き続き応援よろしくお願いします!

今日は昨日と打って変わって暑くなりそうやなぁ。

昨日、解体現場を見てきた大倉山の土地のプランを設計士さんと打ち合わせしています。

今回は2階の天井高を活かして、吹き抜けリビングとロフトを作る計画なんやけど、2階リビングのプラス面とマイナス面を検討しました。

2階リビングにするメリットは高い天井で華やかな空間になる。水回り関係とリビングを纏めると洗濯物を干したりする家事動線が良くなる。リビングの陽当たりが良くなる。などのメリットがあります。

2階リビングにするデメリットは階段を上がらなければリビングに行けない。2階の寝室の方が落ち着く。買い物したものを階段を上がって2階に持っていかないといけないからしんどい。

階段を上り下りするのは1階にリビングがあっても、結局2階の寝室に行くからそんなに問題じゃない気がする。高齢者の人だと1階に部屋もあるタイプがいいんやろうけど、今回のターゲットは30代40代の家族やからな。

やっぱり一番のネックはお米とかお水とかを2階に持って上がることなんじゃないかと思ったので、1階の大型のシューズインクロークと2階のキッチンパントリーを上下で揃う位置にして、そこにリフトをつければ荷物をそのままリフトに入れて上げれば、そのままパントリーに収納できるから楽なんじゃないかと思い、検討することにしました。楽に暮らそうがテーマやから、ラク出来た方がいいんじゃないかと。色々調べてみて出来ればやりたいなぁと思っています。

これを決めれば、間取りは決まってくるので、あとは玄関に入りやすくするとか、デザインとかそっち方面を考えればいいかなと。

来週中にはラフプランを固めて、建築確認申請を出せる段階に進めたいなぁと思っています。

なんでも、実験やからな。やりたいと思ったことをやらんと。

これは仕事の一部やから、また別の仕事をやっていかんとな。

じゃあ、今日も1日がんばっていきまっしょい!