「水汲みは大変やな」

~起業編~
サトシ
サトシ

おはようございます!サトシです。

約2年半の四国の松山・高松、2年2か月に渡るアメリカ・オレゴン州ポートランド、9カ月の沖縄の単身赴任の旅を終えて、2021年3月5日に23年間のサラリーマン人生に終止符を打って、2021年3月9日より東京都品川区南大井で不動産を主に取り扱う「Anchors株式会社」を起業しました。

早いもので、5年目に突入しました。

2025年も引き続き応援よろしくお願いします!

         

ここをクリックしてお買い物いただいてありがとうございます。応援になります!

昨日は久しぶりに自宅に帰りました。奥様もお子様も帰省中でいないのに。

何故ならミッションがあったからです。奥様が大切に育てているバルコニーの植物たちに水をあげるために帰ったのです。

奥様の不在期間は「水やり花子」という機械を使って、水をあげます。タンクに水を満タンに貯めて、大きな管から分岐した管を植木鉢にさしていきます。タイマーがついていて、その日の何時に水を何分間あげるとセット出来るみたいです。

その水のタンクは空になっていたので、そのタンク全部にジョウロを使って水を貯めるのに、かかった時間は40分!23時前に帰って、キッチンとバルコニーを往復40分。その機械があったおかげか、いちじくの木以外は問題ない感じでした。いちじくの木だけしなびれていたので、めちゃくちゃ水をあげたのですが、復活できるのでしょうか?奥様は土曜日の夕方には帰ってくるから、これだけ水をタンクに貯めて、植木鉢にも水をあげたから大丈夫やろ。昔の人が川から水を汲んで水瓶に水を貯めているのを想像しながら水を汲んでいました。

今日は朝から南太田のアパート3棟の掃除と建築中のアパートのチェック、借地権の相続人へ名義変更する手続きをして、山手のアパートへ行って掃除をして、法務局に滅失登記の完了書類を引き取りに行って、事務所に戻りました。

やっぱりまだ暑いなぁ。炎天下のアパートの掃除はきついんよなぁ。

戻ってから、設計士さんと南太田のアパートと大倉山の建売の打ち合わせをしました。最近は建築確認も時間がかかっているので、出来る限り早く確認をあげるようにお願いしました。大倉山の建物は見たことのない一戸建をテーマに工夫をふんだんに入れたものを作ろうと思っています。

さて、賃貸の契約を作っていかんと。

では、今日も1日がんばっていきまっしょい!