
おはようございます!サトシです。
約2年半の四国の松山・高松、2年2か月に渡るアメリカ・オレゴン州ポートランド、9カ月の沖縄の単身赴任の旅を終えて、2021年3月5日に23年間のサラリーマン人生に終止符を打って、2021年3月9日より東京都品川区南大井で不動産を主に取り扱う「Anchors株式会社」を起業しました。
早いもので、5年目に突入しました。
2025年も引き続き応援よろしくお願いします!
ここをクリックしてお買い物いただいてありがとうございます。応援になります!
今日は朝から法務局の本局に行ってから、横浜市市街地建築課で打合せをしました。
法務局は管理している借地権の建物の家屋番号を調べるために行きました。もともと大きな1つの地番に建物が混在しているので、家屋番号に法則性がなく、番号もバラバラでどの家が何番なのか全然わからなかったので、古い台帳とにらめっこしてきました。それでも、不明なものもあるので、更になんらかで調べる必要があるなぁ。ほとんどわかったけどな。久しぶりに閲覧室で台帳を閲覧したなぁ。途中で横浜市役所で打合せの予定があったので、一度中断して、後で戻って調べていました。
市街地建築課では建築基準法の道路に接道していない物件をある一定の条件を満たせば建築確認を下ろしてもらえる救済措置を審査してくれる部署です。まずは道路判定委員会にあげてもらう資料を持っていって、打ち合わせをして、足りない分はメールで資料を送っておきました。だいたい4~5週間くらいこの判定に時間がかかります。その後は許認可準備会議で建築確認申請前の書類を揃えて図面審査をしてもらいます。これに1~2カ月かかります。次に月一回の横浜市建築審査会にかけてもらって同意を得て、消防検査をクリアすれば建築確認が下ります。これに2~3週間程度必要です。ですので、約半年くらいは審査にかかるという長い道のりを経なければなりません。今はめげずにやっているところです。すでに道路判定で1年近くあれやこれやとやってますが(笑)。
あと、今月は税金がすごい!労働保険の支払もあるし、源泉所得税に消費税やら、ギャーの連続です。まぁ、払わなしゃあないから気持ちよく払いまひょ。
とどめに、損害保険会社からの研修受講と確認テストが山のように来ています。ウェブ研修6回にテストが6回です。うぇー。
2回分は受けましたが、あと4回分あるんやと思うと、げんなりです。でも、大事なことやからやらんと。保険代理店は色々な要件をクリアしておかないと、代理店としてのポイントが下がって、代理店報酬の料率が下がるんよね。だから、しょうがないから一人でもくもくと夜な夜なやっています。
ということで、今日も1つ研修を進めとこうかなぁ。
じゃあ、今日も1日お疲れさまでした。