
おはようございます!サトシです。
約2年半の四国の松山・高松、2年2か月に渡るアメリカ・オレゴン州ポートランド、9カ月の沖縄の単身赴任の旅を終えて、2021年3月5日に23年間のサラリーマン人生に終止符を打って、2021年3月9日より東京都品川区南大井で不動産を主に取り扱う「Anchors株式会社」を起業しました。
9月1日からとうとう6期目に入りました。早いなぁ。
今期も応援よろしくお願いします。
ここをクリックしてお買い物いただいてありがとうございます。応援になります!
かなり寒くなってきたなぁ。もうジャケットだけやと寒いな。
今日は色々なことが進んだなぁ。
大倉山の土地は一昨日に地盤調査をしたんやけど、改良必要で返ってきたなぁ。やっぱりなぁ。結構費用かかるんかなぁ。地盤の硬い場所と硬くない場所があって、そのまま建てると不同沈下する恐れがあるからな。しっかりと地盤を改良しないとな。いくら建物を強く作っても、地盤がちゃんとしてないと意味ないからな。なので、地盤補強の見積もりを取ってもらっているところです。いくらになるんかなぁ。南無さんや。
南側隣地の擁壁も新設することにしたからなぁ。お金かかるやろなぁ。でも、ちゃんとしたものを作った方がみんな安心やからな。
山手のアパートも横浜市の下水道の職員さんが見てくれて、管路や施工に問題ないのは確認してもらいました。でも、横浜市が想定しているのは1時間に50mmの豪雨までで、それ以上に関しての排水能力は想定外みたいです。想定外って言っても、そのままにしてるわけにもいかんから、設計士さんにも調べてもらって、圧力解放蓋を排水桝の普通の蓋と交換することにしました。逆流時にかかる圧力を開放することで、逆流の症状をかなり抑えられるみたいです。なので、速やかに施工できるように手配をしました。
横浜市と協議していた43条但し書き道路の方も建築審査会にかける直前の手続きまで進んでいたのですが、ハンコをいただく必要があるところも確定し、あとはお願いしに行くだけになりました。これで、空き地で放置していたところに家が建てられるからな。とはいえ、まだ1年くらい時間かかるやろうけど(笑)。
なんでもコツコツ進めていくだけやな。
じゃあ、今日も1日お疲れさまでした。